
下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これがまずは最初のステップです。
ディーラーでは30万円の下取りが
買取り業者なら70万円なんてことも
よくあることです。一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。結果的に値段が吊り上がります!
フルモデルチェンジして登場するRAV4とC-HRは、同じトヨタのSUVクラスです。
サイズが違い直接の競合車ではないですが、価格帯はC-HRが2,290,000円~2,929,200円、RAV4 は2,608,200円~3,817,800円となっていてC-HRの上級グレードを選ぶとRAV4の値段にかぶってきます。
C-HRを購入しようかと思って検討してたら、RAV4も気になってきたなんてこともありますよね。
そこで、TOYOTAのSUV「C-HR」と「RAV4」を価格やサイズ、スペックなど比較してみました。
新型RAV4の特徴
フルモデルチェンジして、5代目となるRAV4、先代は日本では未発表でした。
しかし、世界戦略車として世界的にはSUV販売で1位を獲得する人気のモデルです。
5代目は新開発の2.0Lエンジンのガソリンモデルと、2.5Lエンジン+モーターのハイブリッドモデルの2種類で登場します。
「TNGA」に基づく新世代プラットフォームの採用、悪路の走破性をアップさせるダイナミックトルコベタリングAWDを装備するなど様々な面が刷新されています。
RAV4の価格
RAV4の価格は以下のようになります。
・X(2WD):2,608,200円
・X(4WD):2,835,000円
・Adventure(4WD):3,137,400円
・G(4WD):3,202,200円
・G”Zpackage”(4WD):3,348,000円
■2.5Lハイブリッドモデル
・HYBRID X(2WD):3,202,200円
・HYBRID X(4WD):3,450,600円
・HYBRID G(4WD):3,817,800円
ベースグレードの「X/HYBRID X」に2WD(FF)が設定されていて、その他は4WDになります。
ガソリンモデルの「Adventure」は専用のフロントマスクによって、オフローダー色の強いエクステリアデザインと、悪路の走破性を高めた装備を搭載しています。
C-HRの特徴
C-HRはTOYOTAの人気SUVです。2017年には国内SUV販売ランキングで最も売れたクルマです。
今やTOYOTAのエース的存在です。
C-HRは3代目RAV4の販売が終了して登場したので、国内販売の事実上の後継車となっていました。
SUVとクーペを合わせたスタイルは、SUVらしからぬスポーティーなデザインが特徴的です。
4代目プリウスから採用された、「TNGA」による新プラットフォームを採用しています。

今ままでとトヨタにない斬新なデザインは予想以上に評価が高く注目されました。
TNGAはトヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャーのことです。トヨタとダイハツが(ダイハツはDNGA)開発した新プラットドームを基幹として商品力の向上、原価低減を同時に達成するための車両つくりのシステムのことです。
その「TNGA」に基づいた新プラットフォームをC-HRもRAV4も採用しています。
C-HRの価格
C-HRは1.2L直噴ターボのガソリンモデルと1.8Lガソリンエンジン+モーターのハイブリッドモデルをラインナップしています。
C-HRの販売価格は以下のようになっています。
■1.2Lガソリンモデル | 駆動方式 | 販売価格 |
S-T | 2WD/4WD | 2,290,000円~ |
S-T”LED Package | 2WD/4WD | 2,346,000円~ |
G-T | 2WD/4WD | 2,605,200円~ |
G-T”Mode-Bruno” | 2WD/4WD | 2,655,200円~ |
G-T”Mode-Nero” | 2WD/4WD | 2,655,200円~ |
ガソリンモデルは2WDか4WDが選ぶことができます。
4WDになると販売価格は、+194,400円になります。
ハイブリッドモデル | 駆動方式 | 販売価格 |
S | 2WD | 2,614,000円 |
S”LED Package” | 2WD | 2,670,000円 |
G | 2WD | 2,929,200円 |
G”Mode-Bruno” | 2WD | 2,979,200円 |
G“Mode-Nero” | 2WD | 2,979,200円 |
C-HRのハイブリッドモデルは、2WDのみの設定になっています。
“Mode-Bruno”と”Mode-Nero”はガソリンモデルの「G-T」ハイブリッドモデルの「G」をベースにインテリアやホイールなどの特別装備やバックカメラが装備されています。
ツートーンカラーは
・「S-T/S」「G-T/G」は、ルーフがブラックかホワイト
・”Mode-Nero”では、ルーフがブラックかメタルストリームメタリック
・”Mode-Bruno”は、ルーフがブラック・メタルストリームメタリック・ダークブラウンマイカメタリック
から選ぶことができます。
ツートーンカラーでルーフをメタルストリームメタリックかダークブラウンマイカメタリックにしたいなら、”Mode-Nero”か”Mode-Bruno”のどちらかを選ぶことになります。
RAV4とC-HRの価格を比較すると、C-HRのガソリンモデルの「G-T」2WDは2,605,200円、RAV4のガソリンモデル「X」2WDは2,608,200円となっています。
C-HRはコンパクトSUV、RAV4はミドルクラスとなるので、価格以外に維持費やクルマのサイズの問題もありますが、C-HRの「G-T」はLEDヘッドライトや18インチアルミホイール装備と上位グレードになっています。
RAV4の「X」はベースグレードとはいえ、ヘッドライトはLEDが装備されボディサイズも1クラス上のサイズ、それでこの価格差はRAV4にしてもいいかなとなる販売価格です。
RAV4とC-HRのエクステリア
RAV4とC-HRのエクステリアを見ていきましょう。
RAV4 フロント
ヘッドライトはガソリンモデルが3灯式LED、ハイブリッドモデルは1灯式プロジェクター式LED
C-HR フロント
LEDシーケンシャルターンランプ(流れるウインカー)は「G-T/G」に装備されます。
RAV4 横(米国仕様)
C-HR 横
C-HR 後ろ 引用https://toyota.jp
貼りだしたフェンダー、リヤに向かって低くなるルーフラインがC-HRのカッコいいところです。穴の開いたリヤスポイラーのデザインも新鮮ですよね。
RAV4 後ろ(米国仕様) 引用https://www.youtube.com/watch?v=9FDFJBHE1Rs
リヤスキッドプレートが装備されていて、オフローダーらしいデザインです。マフラーは左右2本出しになっています。
RAV4とC-HRサイズ比較
RAV4はミドルクラス、C-HRはコンパクトSUVのサイズになります。
それぞれのボディサイズはどんな感じなのでしょうか?
RAV4 X | C-HR (2WD) | |
全長 | 4,600mm | 4,360mm |
全幅 | 1,855mm | 1,795mm |
全高 | 1,690mm | 1,550mm |
ホイールベース | 2,690mm | 2,640mm |
最低地上高 | 200mm | 140mm |
RAV4は世界戦略車ということもあって、日本の道路事情では大きさを気にするサイズといえます。
特に全幅の1,855mmはミドルクラスSUVの中でも、トップクラスです。しかしその大きさから力強いデザインや存在感がRAV4の魅力でもあります。
C-HRの全長4,360mmはコンパクトで取り回ししやすい長さです。全幅も1,800mm以内なのですれ違いに苦労しなくてすみそうですね。
C-HRの最低地上高は4WDでも155mm、RAV4の200mmに比べると、悪路を走るには必要最低限の高さといえます。
ラフロードを走ることが多いならRAV4の200mmは、ほしいところです。
ラゲッジルーム
ラゲッジルームはクルマのサイズが、そのまま関係してきます。容量を比べればRAV4の方が多くなります。
荷室長×荷室幅×荷室高:1,015mm×1,000mm×880mm

荷室長×荷室幅×荷室高:770mm×960mm×荷室高650mm
RAV4はボディが箱型なので、開口部も広く荷室高もあり使い勝手がいいラゲッジです。
C-HRは後方に向かってルーフが下がったデザインのため荷室高が低くなってしまします。
リヤシートを倒せば荷室長は、1,825mmとあるので、使い方しだいでは長さのある荷物も積むことができますね。

家族4人で乗車して、荷物を多く積んで出かけることが多いならRAV4のラゲッジはうれしいサイズです。
RAV4とC-HRのスペック比較
ここでは、RAV4とC-HRのエンジンとモータースペックを比較しています。
RAV4は2.0Lガソリンエンジンと2.5Lガソリンエンジンとモーターのハイブリッド、2.0Lエンジンと2.5Lエンジンは「ダイナミックフォースエンジン」と呼ばれる新世代エンジンが搭載されています。
2.5Lエンジンと組み合わされているハイブリッドシステムは「THSⅡ」が搭載されています。
2.0Lガソリンエンジン
・最高出力;171PS/6,600rpm
・最大トルク:21.1㎏-m/4,800rpm
2.5Lガソリンエンジン
・最高出力:178PS/5700rpm
・最大トルク:22.5㎏m/3,600~5,200rpmフロントモーター
・最高出力:119psリヤモーター
・最大トルク:53ps
C-HRは1.2Lターボエンジンと1.8Lガソリンエンジンとモーターのハイブリッド、ガソリン車は1.2Lエンジンですがターボによって最高出力が高められています。
ターボエンジンですが直噴エンジンによって、燃費性能も高められています。
1.2Lの排気量は税金面でも有利なのはポイントが高いです。
ハイブリッド車は、1.8Lエンジンに「THSⅡ」を搭載したプリウスで使われているハイブリッドシステムです。
1.2L直噴ターボエンジン
・最高出力:116PS/5,200~5,600
・最大トルク:18.9㎏m/1,500~4,000
1.8Lガソリンエンジン
・最高出力:98PS/5,200rpm
・最大トルク:14.5㎏m/3,600
モーター
・最高出力:72ps
・最大トルク:16.6kgm
燃費性能
RAV4 ガソリン車 | |
2WD | 15.8㎞/L |
4WD | 15.2km/L |
RAV4 ハイブリッド車 | |
2WD | 21.4km/L |
4WD | 20.6km/L |
C-HR ガソリン車 | |
2WD | 16.4km/L |
4WD | 15.4km/L |
C-HR ハイブリッド車 | |
2WD | 30.2km/L |
燃費性能は、やはりエンジンの排気量が、数値にでています。
C-HRはガソリン車もハイブリッド車もRAV4より排気量が低いためその分燃費性能も高いです。
しかし、RAV4の2.0Lエンジンの2WD:15.8km/L、2.5Lハイブリッド車の2WD:21.4km/Lはクラストップレベルと優秀です。
まとめ
RAV4とC-HRの比較をしてみました。
クルマのサイズ、エンジンスペックも直接の競合にはなりませんし、コンパクトクラスのSUVをと考えているならRAV4は大きすぎます。
しかし、価格面ではC-HRの上級グレードとRAV4のベースグレードは近い価格です。
それぞれの特徴も違いますが、SUVというクラスで購入するクルマを検討していると、どちらも魅力があり迷うところです。
特にフルモデルチェンジして販売が再開されるRAV4は、多くの部分を新しくしているので気になりますよね。
新型RAV4を50万円以上安く購入する方法とは?
「新型のRAV4がいいな」
「新車がいいけど高っ!」
「できれば最上グレードで買いたいけど…」
「値引きで安く購入できるといいけど…」
「値引き交渉苦手だな」
「頭金入れてローンなら何とか…」
などRAV4の購入を
検討してると悩みは尽きません…稼ぎのある友人は当たり前のように
高級車に乗ってるし…家族に相談したところで
「稼ぎがないなら安い車にしておけばいい」と
言われるのがオチそんなときにためしてほしいのが
下取りより買取りです!下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
ディーラーでは30万円の下取りが
買取り業者なら70万円なんてことも
よくあることです。一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。結果的に値段が吊り上がります!
けんじ
車の査定を後回しにするのは損ですよ。