
下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これがまずは最初のステップです。
ディーラーでは30万円の下取りが
買取り業者なら70万円なんてことも
よくあることです。一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。結果的に値段が吊り上がります!
ここでは、トヨタRAV4とスバルフォレスターを比較していきます。
ミドルクラスのSUVは、人気とともに種類が増えてきています。種類が増えると選ぶ楽しみもありますが、どれがいいのか迷うこともあります。
各メーカーによってエンジン性能や4WDの仕組みなども様々です。
RAV4とフォレスターで言えば、ハイブリッドの仕組みもRAV4はストロングハイブリッド、フォレスターのハイブリッドは燃費より走りを重視したマイルドハイブリッドと違います。
そこで、トヨタRAV4とスバルフォレスターのサイズや燃費・価格といったところから比較していきます。
RAV4の特徴
2019年4月にフルモデルチェンジで5代目になって、国内販売が復活したRAV4はトヨタのSUVラインナップのC-HR、ハリヤーの間のモデルとなります。
C-HRとハリヤ―に比べると、悪路の走破性をアップしたオフローダー色の強いクルマになっています。

ガソリン車には専用のフロントグリルとバンパーなどを装備したグレード「Adventure」設定されています。
このAdventurどちらかといえば、フォレスターを意識したようなモデルです。

ベースのRAV4より力強い顔といった感じです。
新しいプラットフォームを採用して、新開発の「ダイナミックフォースエンジン」を搭載し従来のエンジンより出力、燃費性能アップを果たしています。
パワートレインは、2.0Lガソリンエンジンと2.5Lガソリンエンジン+モーターのハイブリッドの2種類です。
1度は国内販売をやめたRAV4を復活させて、SUVのラインナップを増やしてスキをなくしてきたトヨタの本気度を感じますね。
RAV4の4WDの仕組み
RAV4の4WDは今までの4WDとガソリン車の上位グレードには、新しいタイプの「ダイナミックトルクベタリングAWD」が採用されています。
ハイブリッド車には電気で駆動する「E-Four」も新型を搭載。
ガソリン車に採用された「ダイナミックトルクベタリングAWD」は自動で2WDに切換える仕組みとリヤのトルクを左右で自動に制御できる仕組みを合わせ持っています。
自動で2WDに切換える仕組みは世界初の機構で、4WDが必要ないときには完全にプロペラシャフトを切り離すことで燃費アップになります。
リヤトルクを左右独立で制御すると、カーブで気持ちよく曲がれるようになり走行性能高くなり、さらに滑りやすい悪路でもトルクを制御することで走破性も高くなります。
今までのトヨタのSUVは、悪路の走破性よりSUVらしいスタイルを売りにしていましたが、rav4は新しい4WDは悪路も走れることを売りにしています。
ハイブリッド車の「E-Four」は、プロペラシャフトを使用しないモーターで駆動する4WDです。
RAV4のハイブリッド車に搭載される「新型E-Four」も従来より出力を1.3倍アップし電動4WD走行ができる速度が高くなっています
フォレスターの特徴
2018年にフルモデルチェンジによって、5代目となったフォレスターは、先代まで搭載されていた2.0L自然吸気エンジンと2.0Lターボエンジンから2.5L自然吸気エンジンのガソリン車と2.0Lエンジン+モーターの「e-BOXER」にかわりました。
「e-BOXER」は燃費重視のハイブリッドではなく、エンジンをモータがパワーアシストをすることで加速性能をアップ差させることが目的です。
エクステリアデザインは先代のイメージをキープした感じですが、テールランプは新しさを出しています。

2018年のグッドデザイン賞を受賞していて、SUVらしい機能性が表現されているということでしょう。
アイサイト(Ver.3)は、ぶつからない基本機能とツーリングアシストが標準装備されています。
ツーリングアシストは、0Km~120Kmの速度域でアクセル、ブレーキ、ステアリング操作を自動でアシストして渋滞や高速道路での運転負担を大幅に軽減してくれます。
その他、e-BOXERの「Advance」には「ドライバーモニタリングシステム」がスバルで初めて搭載されました。
ドライバーモニタリングシステムは、専用カメラでドライバーをモニタリングして居眠りを察知すると、表示と警報音でドライバーに注意喚起してくれるシステムです。

安全装備が充実して、標準装備なのはいいですね。
フォレスターの4WDの仕組み
フォレスターの4WDは「アクティブトルクスプリットAWD」と呼ばれる仕組みです。
アクティブトルクスプリットAWDは前60:後ろ40のトルク配分を基本にして、走行状態によってトルク配分をコントロールしてくれます。
前輪がスリップしたときも、後輪のトルクを増やして駆動を確保して安定性を確保してくれます。
rav4の新しい4WDが注目されていますが、フォレスターの4WDもトルクを走行状況に合わせてコントロールしてくれて、走破性の高さはフォレスターならではです。
そのほか、横滑りをおさえる「VDC」といった走行安全のためのアシストが装備されています。
RAV4とフォレスター販売価格の比較
RAV4とフォレスターの販売価格を比較していきます。
【RAV4の販売価格の詳細】
RAV4 2.0Lエンジンガソリン車 |
駆動方式 | 販売価格 |
X | 2WD | 2,608,200円 |
4WD | 2,835,000円 | |
G | 4WD | 3,202,200円 |
GZパッケージ | 4WD | 3,348,000円 |
Adventure | 4WD | 3,137,400円 |
RAV4 ハイブリッド車 |
駆動方式 | 販売価格 |
HYBRID X | 2WD | 3,202,200円 |
4WD | 3,450,600円 | |
HYBRID G | 4WD | 3,817,800円 |
フォレスターでは2WDの設定はないですが、RAV4ではベースグレードに2WDの設定があります。
RAV4のベースグレードは、2WDの設定や予防安全の装備(インテリジェントクリアランスソナー)(リヤクロストラフィックオートブレーキ)をつけないことで、販売価格を安く設定しています。
RAV4の「Advance」3,137,400円とフォレスターの「X-BREAK」2,916,000円はアクティブ感を前面に出しているところは、コンセプトが近い感じです。
しかし、RAV4「Advance」は2.0Lエンジン、フォレスター「X-BREAK」は2.5Lと排気量が違い、税金面が変わってきます。
それでも、フォレスター「X-BREAK」の販売価格2,916,000円は、2.5Lエンジン車としてみるとコストパフォーマンスが良いと言えます。
>>RAV4を値引き額よりさらに安く購入する方法とは?
【フォレスター販売価格詳細】
フォレスター ガソリン車 2.5L |
駆動方式 | 販売価格 |
Touring | 4WD | 2,808,000円 |
Premium | 4WD | 3,024,000円 |
X-BREAK | 4WD | 2,916,000円 |
フォレスター e-BOXER |
駆動方式 | 販売価格 |
Advance | 4WD | 3,099,600円 |
RAV4のX 4WD(2.0L)2,835,000円とフォレスターのAdvance(2.0L e-BOXER) 3,099,600円を比べると、フォレスターの方が販売価格は高いですが、フォレスターAdvanceには後側方からの車両を検知する「スバルリヤビークルディテクション」ハイビームの照射をコントロールしてくれる「アダプティブドライビングビーム」が装備されいます。
RAV4とフォレスターのサイズ比較
RAV4とフォレスターのボディサイズは、どう違うのでしょうか。
それぞれのボディサイズは、以下のようになっています。
RAV4 X | フォレスター Touring | |
全長 | 4,600mm | 4,625mm |
全幅 | 1,855mm | 1,815mm |
全高 | 1690mm | 1,715mm |
ホイールベース | 2690mm | 2,670mm |
最低地上高 | 200mm | 220mm |
RAV4、フォレスターともにグローバル車(世界戦略車)で、日本での使い勝手より世界で販売するのに適したサイズ、全幅は1,800mmを越えています。
RAV4の全長よりフォレスターが25mm長く、全幅はフォレスターが40mm短い、全高はフォレスターが25mm高く、最低地上高も20mm高いです。
ホイールベースはRAV4が30mm長いです。
それぞれの長さは若干差があるけど、ほぼ同じサイズ感といえます。
RAV4とフォレスターのエンジンスペック・燃費
エンジンの出力はどう違うのでしょうか。比較してみました。
エンジンの排気量としたらRAV4の2.0Lガソリン車ならフォレスターの2.0Lエンジン「e-BOXER」、RAV4のハイブリッド車ならフォレスターの2.5Lガソリン車との比較がスペック的に合います。
それぞれのエンジンスペックは以下のようになっています。
・最高出力:171PS
・最大yトルク:21.1kgf・m
2.5Lエンジン
・最高出力:178PS
・最大トルク:22.5kgf・mモーター
・フロントモーター最高出力:119PS
・リヤモーター最高出力:53PS
2.0Lエンジン
・最高出力:145PS
・最大トルク:19.2kgf・mモーター
・最高出力:13.6PS
・最大トルク:6.6kgf・m
・最高出力:184PS
・最大トルク:24.4
RAV4のエンジンは「ダイナミックフォースエンジン」と呼ばれる新型のエンジンを搭載しています。そのため2.0Lエンジンの最高出力171PSはフォレスターの「e-BOXER」に比べても高い性能になっています。
RAV4のハイブリッド車とフォレスターの2.5Lエンジンを比較してみると、フォレスターの184PSはRAV4の2.5Lエンジンより最高出力はありますが、RAV4はモーターの出力とあわせたシステム出力は218PSになり余裕ある走りをしてくれます。
それぞれの燃費性能はどう違うのでしょうか>
燃費性能の比較
駆動方式 | RAV4 G | フォレスター Advance |
2WD | 15.8㎞/L | |
4WD | 15.2㎞/L | 14.0㎞/L |
駆動方式 | RAV4 HYBRIDG |
フォレスター Premium |
2WD | 21.4km/L | |
4WD | 20.6km/L | 13.2㎞/L |
燃費性能はどのグレードも、RAV4が優秀な数値となっています。
まとめ
RAV4とフォレスターの価格、サイズ、エンジンスペックの比較をしてきました。
RAV4は新エンジンによって出力、燃費と性能がアップし、4WDも新しいシステムによって走行性能、悪路走破性がアップしています。
しかし、フォレスターの4WDも走行性能、悪路走破性は高いです。
フォレスターの燃費性能は、RAV4に比べると低い数値です。そのかわり走行安全の装備が充実しているのはフォレスターの特徴と思います。
燃費を重視するなら、RAV4のハイブリッドが一番ですが、販売価格は3,450,600円(4WD)と1クラス上の価格といえます。

販売価格は高くても、RAV4ハイブリッドにオプション満載で乗りたいものです。
トヨタRAV4はミドルサイズSUVになります。このサイズのSUVはトヨタ以外にも人気の競合車がいるクラスです。 ここでは、RAV4と競合SUVのボディサイズを比較してみました。 結論から言うと、ミドルクラスSUVは同じクラスということもあって、サイズ感はほぼ同じといっていいです。 それでも、数センチの違いでエクステリアの違いをだしてきています。 それに全幅、全長はクルマの取り回しに影響する部分なので、気になるところでもあります。 まずは、RAV4のボデイサイズから見ていきましょう。
新型RAV4を50万円以上安く購入する方法とは?
「新型のRAV4がいいな」
「新車がいいけど高っ!」
「できれば最上グレードで買いたいけど…」
「値引きで安く購入できるといいけど…」
「値引き交渉苦手だな」
「頭金入れてローンなら何とか…」
などRAV4の購入を
検討してると悩みは尽きません…稼ぎのある友人は当たり前のように
高級車に乗ってるし…家族に相談したところで
「稼ぎがないなら安い車にしておけばいい」と
言われるのがオチそんなときにためしてほしいのが
下取りより買取りです!下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
ディーラーでは30万円の下取りが
買取り業者なら70万円なんてことも
よくあることです。一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。結果的に値段が吊り上がります!
けんじ
車の査定を後回しにするのは損ですよ。