
下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これがまずは最初のステップです。
ディーラーでは30万円の下取りが
買取り業者なら70万円なんてことも
よくあることです。一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。結果的に値段が吊り上がります!
2019年にRAV4(ラブ4)が日本国内で再び販売されることになりました。
初代から3代目までは、日本国内で販売されていましたが、4代目は日本では販売されていませんでした。
しかし、SUVの人気からか日本でも5代目となってRAV4 が復活することになったようです。
復活するといった情報聞いて、気になったのが歴代のモデルです。
そこで、初代のRAV4から新型RAV4までどんな車なのか調べてみました。
新型RAV4(ラブ4)は2019年4月に発売
新型のRAV4は、新開発のプラットフォームTNGAを採用され、軽量化によって走行性能やラフロードの安定性、燃費才能アップが向上しています。
エクステリアの特徴は、TOYOTAのグローバル車に採用されているキーンルックフェイス、力強い厚みのあるフロントグリルのデザインはSUV色が強いです。
中央のエンブレムからV字に大きく広がる立体的なデザイン、キーン(鋭利)ルック(スタイル)トヨタ車の新デザインとして採用されています。
フロントグリルを統一化して、ブランド化する狙いがあります。
パワートレーンはガソリンエンジンと2.0Lの2種類、シートレイアウトは2列5人乗りと3列7人乗りが設定されます。
CH-Rに比べて、エクステリアや走行性能もオフロード色が強くなっています。
それでは、歴代RAV4はどんな車だったのでしょうか?
新鮮だった初代RAV4(1994~2000年)
1994年5月に発売された初代RAV4(XA10型)は、カローラ、セリカの部品を流用し、フロアパネルは独自のタイプがつかわれました。
リヤサスペンションはオンオフの性能を追求するために専用部品がつかわれていました。
日本で初めて乗用車モノコックをベースに開発されたRAV4は「クロスオーバーSUV」の先駆けとされています。
3ドアのコンパクトなボディに背面にタイヤをタイヤをつけたスタイルは、新鮮で「新しいタイプの車だ」といったイメージが強かったです。
ブルーのRAV4に乗るキムタクのTVCMは、「なんかかっこいいな」と思っていた人も多いはずです。
車両サイズ
全長3705mm(3ドア)/4115mm(5ドア)
全幅1695mm
全高1645mm(FF)/1660mm(4WD)
3ドアの全長3705mmは、現在のヴィッツより短いサイズ、実際3ドアの後部座席は大人がすわるには狭かったです。
5ドアモデルFFモデルとラインナップされます。
1995年にはホンダからCR- V、スバルからはフォレスターが販売されライバルも増え、話題にはなったものの販売面では苦戦しました。
CR-VはRAV4より大きくて、ウォークスルーで価格も安くよくスキー場で見たものです。
正常進化した2代目RAV4 2000~2005年
2代目RAV4(XA20w型)は2000年5月に登場、先代モデルの室内空間の貧弱さを克服するために、ボディサイズが拡大されすべてのモデルが3ナンバーボディサイズとなりました。
5ドアモデルをメインに内装や室内の質感が高められ、正常進化した2代目でしたが、ホンダのCR-V、さらに日産のエクストレイルも登場し販売面は苦戦が続きました。
日本国内ではイマイチのセールスでしたが、欧米では支持され人気がありました。
車両サイズ
全長3760mm(3ドア)/4155mm(4ドア)
全幅1735mm
全高1670-1690mm
3ナンバーサイズになったとはいえ、当時の他社のSUVに比べコンパクトなサイズでした。
2代目5ドアのサイズは、TOYOTAで人気のC-HRよりも小さいサイズです。
3代目RAV4 2005~2016年
2005年に登場した3代目は、3ドアモデルが廃止され5ドアタイプのみとなります。

2代目は海外で人気となり、海外向けにボディサイズも2代目より大きくなりました。
「MCプラットフォーム」を進化させた「新MCプラットフォーム」が採用され、4WDはセンターデフ+ビスカスカップリング式フルタイムから電子制御式4WDになりました。
日本では2.4Lエンジンのみでしたが、海外ではV6 3.5Lエンジンや3列シートのモデルもラインナップされていました。海外の高級仕様のRAV4をクルーガーの後継車として「ヴァンガード」として販売されました。
RAV43代目(XA30W型)車両サイズ
全長4600mm(ロング)
全幅1815mm
全高1685mm
海外モデルは2013年に4代目へとフルモデルチェンジされましたが、日本では3代目がそのまま販売され2016年に7月に販売が終了しました。
事実上、後継車としてC-HRが販売されました。
3代目はモデルチェンジされることなく長い間販売されていたことになります。
4代目RAV4は海外販売のみ 2013~2018
2012年11月ロサンゼルス・モーターショーでワールドプレミアされ、2013年1月から北米市場で販売が開始されました。
北米仕様のエンジンは直4の2.5Lになり、2.5Lのハイブリッドも追加されました。


2015年のマイナーチェンジでは、5代目RAV4も採用している「キーンルック」が採用されフロントマスクが大きく変わりました。

ハリヤ―は同じプラットフォームを使ってします。RAV4の4代目は日本未発表でしたが、世界的には2016年、2017年と世界のSUV販売台数1位になっています。
RAV4 4代目の車両サイズ
全長4570mm
全幅1845mm
全高1545~1565mm
まとめ
歴代のRAV4を初代からどんな車なのか紹介してきました。
日本で初めて、モノコックをベースに開発したクロスオーバーSUVのRAV4 は登場したときは注目されたけど、その後に登場する他社のライバルSUVによってセールスは苦戦していました。
しかし、そのコンセプトは海外では支持されて、4代目からは日本未発表でしたが、海外のSUV販売台数では1位になっています。
5代目のフルモデルチェンジによって、日本での販売復活となりますが、SUVはさらにライバル車種が増えている状況で新しいRAV4 がどうなるのか気になるところです。

キーンルックフェイスは押しが強すぎる感じがしたけど、歴代のRAV4を見ているとこれぐらいはっきりしたフロントフェイスの方がいいなと思えてきたな。
5代目RAV4のサイズとしては、ハリヤ―とほぼ同等ですが、それぞれターゲットとなる層が違うのでRAV4とハリヤ―の個性が際立つのではないでしょうか。
新型RAV4を50万円以上安く購入する方法とは?
「新型のRAV4がいいな」
「新車がいいけど高っ!」
「できれば最上グレードで買いたいけど…」
「値引きで安く購入できるといいけど…」
「値引き交渉苦手だな」
「頭金入れてローンなら何とか…」
などRAV4の購入を
検討してると悩みは尽きません…稼ぎのある友人は当たり前のように
高級車に乗ってるし…家族に相談したところで
「稼ぎがないなら安い車にしておけばいい」と
言われるのがオチそんなときにためしてほしいのが
下取りより買取りです!下取りには必ず一括査定サイトを使うこと!
「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
ディーラーでは30万円の下取りが
買取り業者なら70万円なんてことも
よくあることです。一括査定サイトを使うことで、
大手の下取り会社が最大10社
あなたの車の買取り価格を
競ってくれます。結果的に値段が吊り上がります!
けんじ
車の査定を後回しにするのは損ですよ。